初心者に送る簡単ちょっとだけ釣果アップ方法

まだ渓流釣りを始めたばかりで、いくらがんばっても釣果が伸びないと悩んでいる人へ
ちょっとだけ釣果が上がる方法を紹介します。
もちろんもうすでにそんなことはやってるかもしれませんが
もしまだやってなかったら
この方法を頭に入れておいて、
実践してみてください。
きっとほんのちょっとだけ釣果が多くなると思います。

この方法は渓流の解禁直後ではなく
春の陽差しに暖かさを感じるようになった頃から
効果が出てきます。
川面にカゲロウが飛ぶようになり、
餌を流しているときに餌ではなくて目印に渓魚が飛びついてくるようなときです。

このときに仕掛けの鉛をぐっと軽くするのです。3号以下です。
糸も細くするともっといいです。(0.2号以下)
餌は川虫が一番ですが養殖ブドウ虫でもなんとか可能です。(イクラでは効果は出ません。)
狙うポイントはまず、淵の岸際にできたたまりの岸際の駈け上がり、大石裏のたまり、Y字流れの間のたまりなど
水の流れがあまりないところ。この狙い場に餌を直撃します。しかし、餌の着水はできるだけ静かに落としましょう。
すると餌も鉛も軽いのでふわ〜っという感じで餌が沈みます。
この着水してふわ〜っと沈み掛けた餌に渓魚が飛び着いてくるのを狙うのです。
アタリはチヌの落とし込みの時のような感じで
ラインがピュっと引き込まれたり、横に走ったり。
餌が落ち着くまでが勝負です。
魚がいればすぐに飛びついてくるので
仕掛けが真っ直ぐ落ち着いたらそっと仕掛けを上げて再び打ち込みます。
これは3度繰り返しても喰わないときはそこでこの釣り方では喰いませんので
次のポイントを狙います。アタリはたいてい一投目で出ますので
集中してください。一発目のアタリを見逃したり、合わせ損ねたりしたら、もう渓魚は警戒して喰ってきません。

同じ仕掛けで、普段なら通過してしまう水深30cmまでの超浅場のチャラ瀬や岸際のチャラチャラ
(浅くても底には握り拳大以上の大きさの石が並んでいる場所)に餌を投入するのも手です。
このときは竿先先行で餌を流れに乗せて流していきます。糸がたるんでも大丈夫です。
鉛が軽いので根掛かりはしません。もっと言えばこのやり方で根掛かりするようならまだまだ鉛が重いのです。
よく言う定石通りではなく、このとき餌は底付近を流れるのではなく舞い上がりながら流れていきます。
この舞い上がる餌に渓魚は浮き上がって食らいつく、もしくは流れていく餌を追いかけて竿いっぱいまで流して
仕掛けを回収しようと竿を立てに掛かった時に瞬間止まった餌に食いつくのです。
この二つの釣り方は普段あまりしないので、釣り残しの魚が意外といて釣れるのです。
いつもやっている釣り方では見逃してしまうこういうポイントでいくつか釣果を得ることができる
…つまり一日終えたらちょっとだけ釣果アップしてることでしょう。


トップへ
トップへ
戻る
戻る