2022年 釣行記

2022年05月14日

丸尾漁港  15:00〜18:00

 先週、渓流は竿納めとしたのでこの週末はのんびり。来週末は三隈川も鮎の解禁。JC九州の下見に行くつもり。そういうこともあって今週はおとなしくなのだ。とはいえ暇なので近場丸尾へチヌ釣りに行くことを企てた。が、…潮が悪い。昼過ぎが干底。満潮は20時前と夕暮れに間に合わない。
「まぁ昼からゆっくり行ったら夕まずめにちょっとはチャンスがあるかもね。」
と午後からのゆっくり釣行。
 堤防に着いてみると、干底を越えているのでさすがに誰も釣り人はいない。撒き餌を打って釣り開始。足元には撒き餌が散乱してたので
「朝まずめねらいで誰か竿だしした後か?とすれば撒き餌が入っているだろうから意外と勝負は早いかもしれない。」
開始1時間は何も反応はなし。潮はまだ低い。
 1時間半後、風に押されてだいぶ流れた浮きが引き込まれた。合わすとグン☆針掛かり。くりくりと手応えを感じながら巻き寄せると足の裏サイズのチヌだ。小さいのでそのままごぼう抜き。
「これは調子づくかも?」
と期待をしたが後は続かない。
「夕まずめねらいだ!」
と気合いを入れて撒き餌を打ち続けるが…なんか上層に餌取りがわんさかついたようで付け餌の沖アミが棚まで届かなくなってしまった。おそらくコノシロ。いやどうも良型のサヨリも沸いているようだ。残念ながら今回はサヨリ釣りの道具を持ってきていない。
 その後、投入点を変えたり棚を変えたり,餌をダンゴにしてみたりと手を色々変えてみたがあっさり付け餌を取られてしまう状況に変わりは無かった。

    

25cm 1匹

2022年04月24日

丸尾漁港  14:00〜18:00

 しばらくぶりになってしまった丸尾漁港。
「そろそろGWも近いから良型サヨリの群れも入ってきてるかな?」
乗っ込みの良型チヌもいいけど食べるのは30cmもあるあの大型サヨリだ。去年のこの時期には結構たくさんの群れが入ってきててチヌのフカセ釣りをしながらでも晩ご飯のおかず用に何匹かのサヨリをゲットできたものだ。潮は小潮の満潮からの下り潮。潮位変化が小さいので夕まずめ頃がちょうど時合いになるのではないかとの読み。それと昼過ぎからなら朝時合いを狙って来ている常連さんたちももう帰っておられ、釣り場も空いているだろうと思ったからだ。
 けれど行ってみたらまだ先客さんたちは釣っておられた。満潮前のちょうど好時合いだったのか次々にチヌを上げておられる。その間に割り入るのはちょっと気が引けるのであまりいいポイントとは言えない手前で竿を出すことにした。撒き餌を打って様子を見るが…残念、まだサヨリは入ってきてないようだ。時折水面を跳ねるので少しはいるみたいだが撒き餌に寄ってくる風でもない。チヌの方は…朝から釣っている人たちのところにしっかり寄ってるようでこちらまで回ってくる気配はない。
「今日は無理かな…。」
まあ、いいお天気なのでこうやってゆっくり竿が出せるだけでも気持ちいい。久しぶりにタケさんに連絡を入れるとこっちに様子を見に来るという。開始2時間後タケさん到着。その頃には先客さんたちはもう帰って防波堤には自分たちだけとなっていた。
 アタリはないがゆっくり浮きを見ながら友と釣り談義をするのはいいものだ。そうしているうちにふいに浮きに変化が出た。このまま浮きが引き込まれたら…とぐっと我慢して構えるとギュっと浮きが入った。すかさず合わすといい感じでがっちり針掛かり。ところがここで竿先に遊び糸がからむトラブル発生。きっと話に夢中になって糸ふけが出過ぎたままになっていたのだろう。1人なら慌てるところだが、タケさんという助っ人が入るので手助けしてもらう。しかし、複雑な絡み方をしていてほどけないのでそのまま道糸を手に持って手釣りであしらい魚を寄せる。タモ入れはタケさんに任せてなんとか2人3脚でゲット!これが結構良型♪タケさんにここでも釣れると言うことを証明出来た。
 その後タケさんも帰り、夕暮れの夕まずめを迎えて追加ができるかと期待したが…残念ながらこの日はこの一匹だけで後は続かなかった。

    

45cm  1匹

2022年04月10日

丸尾漁港  14:00〜18:30

 床波で食うなら丸尾でももう食うようになったかもしれないと探索釣行。午後からの潮なので昼食を食べてからのゆっくり出陣。なんと小潮はほとんど潮位が変わらない。まぁ釣りやすいといえば釣りやすいのだが変化が少なくおもしろみは少ない。
 なんとここでもコノシロか、浅い棚だと付け餌が取られてしまう。棚を深くしてもハリスを長く取りフカセ幅を長く取るとやっぱり餌がかすめとられる。ハリスを1ヒロと短くし、しかもカミツブシをつけて早く底ダナへ付け餌を届けるようにしてやっと底まで餌が届くようになった。しかし、この丸尾漁港は魚影が薄い。餌がコノシロの棚を通過したら今度は何も餌を触らない。逆に言うとここでアタリが出ればチヌの確率が高い。チヌしか餌をとらない、チヌしか釣れないポイントなのだ。
 2時間後、やっと反応が現れた。チョンチョン、スーっと浮きが消し込んでガツン。いい手応えで上がってきたのは30cm級のチヌ。    
「やっと撒き餌にチヌが寄ってきたか!」
と思ったがアタリは続かない。
「まだ寄りが十分ではないのか…」
とせっせと撒き餌を打ちながら釣り続ける。日没前になって時合いが来たか餌がとられるようになり浮きにも変化が出るようになったが…どうも不思議と型が小さい。まるで秋の釣りのよう。次に来たのは足の裏級。さらに手のひら大。手のひら級はリリースする。型が小さいからだろう浮きが入りきらない。晩ご飯のおかず分は確保したので小さいのは相手にしないとスルーして大型の引きを待ったが結局それらしいアタリは出ずに納竿とした。
 それでもやっぱりチヌが釣れるようになったことが確かめられた。今年もしばらくは近場でのフカセ釣りが楽しめそうだ。



20cm〜30cm  3匹

2022年04月06日

床波      11:00〜16:30

 今日は休日。そろそろ瀬戸内も乗っ込みに入る頃ではないかと出かけてみた。春は風の強い日が多い。いいお天気の今日の風は西から南西という天気予報。西向きの風なら床波でやれると床波の波止へ。着いてみると南西風が強く、いいポイントの先端部分は横風となって釣りにくそう。なので曲がり手前で背中風になるところを釣り座に決めて釣り開始。
 撒き餌を打ちつつ1時間。早ければそろそろ反応があるかなと思ったとき、急に風が西向きに変わった。横風となって仕掛けが投げにくくなり、浮きが風に負けて流れと反対に動いていく。ちょうど先端曲部でサヨリ狙いで竿を出していた先客さんがやめて帰って行かれたので風を背中で受けられる曲部に思い切って釣り場を変えた。最初からやり直しなので撒き餌の打ち直し。ところがここでは早くから魚の反応が出た。付け餌があっという間にかすめ取られてしまう。棚を変えたり、ハリスにカミツブシを打ったり、投入点を変えたり、撒き餌のタイミングをずらしたり、付け餌を沖アミから練り餌に変えてみたりといろいろ手段を尽くした見るがなかなか状況は変わらない。そのまま4時間が過ぎた。
 しかし、がんばって撒き餌を打ち続けた成果が出たのか急に浮きにアタリが出た。一気に消し込むアタリで針掛かりしたのは30cmのチヌ。

    

小さい型のチヌが群れで寄ってきたのかその後続けてチヌの気配がある。どうも餌をとっていた招待は小型のコノシロだったようだがチヌが寄るとコノシロは退散したのか餌が残るようになった。その後30分が時合いだったようで足の裏サイズを2匹追加。

    

 残念ながら干底が近くなり底まで丸見えになってきてアタリも遠くなってしまった。コノシロの群れも沖合に移動したのかまるで付け餌の沖アミが残るようになってしまったので夕まずめを待たずに竿をたたんだ。

    

27cm〜30cm   3匹




トップへ
戻る